PR

【すば日々】素晴らしき日々 〜不連続存在〜 フルボイスHD版


FANZA GAMESで販売中の【すば日々】素晴らしき日々 〜不連続存在〜 フルボイスHD版詳細。アダルトPCゲームでは、新作人気作や懐かしの名作エロゲなど格安ダウンロード販売!ここでしか買えない独占販売タイトルも要チェック!

レビューを見る

購入・お申し込みはこちら

コメント

  1. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  2. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  3. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  4. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  5. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  6. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  7. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  8. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  9. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  10. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  11. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  12. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  13. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  14. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  15. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  16. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  17. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  18. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  19. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  20. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  21. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  22. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  23. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  24. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  25. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  26. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  27. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  28. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  29. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  30. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  31. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  32. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  33. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  34. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  35. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  36. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  37. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  38. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  39. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  40. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  41. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  42. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  43. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  44. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  45. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  46. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  47. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  48. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  49. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  50. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  51. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  52. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  53. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  54. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  55. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  56. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  57. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  58. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  59. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  60. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  61. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  62. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  63. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  64. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  65. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  66. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  67. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  68. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  69. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  70. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  71. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  72. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  73. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  74. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  75. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  76. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  77. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  78. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  79. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  80. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  81. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  82. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  83. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  84. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  85. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  86. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  87. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  88. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  89. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  90. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  91. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  92. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  93. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  94. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  95. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  96. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  97. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  98. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  99. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  100. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  101. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  102. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  103. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  104. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  105. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  106. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  107. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  108. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  109. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  110. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  111. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  112. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  113. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  114. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  115. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  116. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  117. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  118. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  119. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  120. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  121. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  122. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  123. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  124. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  125. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  126. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  127. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  128. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  129. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  130. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  131. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  132. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  133. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  134. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  135. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  136. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  137. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  138. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  139. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  140. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  141. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  142. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  143. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  144. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  145. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  146. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  147. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  148. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  149. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  150. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  151. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  152. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  153. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  154. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  155. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  156. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  157. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  158. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  159. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  160. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  161. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  162. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  163. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  164. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  165. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  166. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  167. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  168. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  169. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  170. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  171. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  172. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  173. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  174. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  175. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  176. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  177. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  178. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  179. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  180. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  181. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  182. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  183. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  184. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  185. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  186. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  187. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  188. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  189. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  190. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  191. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  192. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  193. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  194. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  195. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  196. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  197. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  198. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  199. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  200. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  201. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  202. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  203. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  204. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  205. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  206. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  207. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  208. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  209. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  210. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  211. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  212. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  213. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  214. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  215. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  216. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  217. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  218. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  219. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  220. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  221. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  222. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  223. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  224. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  225. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  226. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  227. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  228. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  229. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  230. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  231. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  232. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  233. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  234. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  235. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  236. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  237. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  238. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  239. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  240. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  241. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  242. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  243. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  244. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  245. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  246. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  247. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  248. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  249. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  250. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  251. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  252. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  253. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  254. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  255. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  256. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  257. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  258. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  259. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  260. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  261. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  262. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  263. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  264. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  265. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  266. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  267. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  268. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  269. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  270. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  271. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  272. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  273. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  274. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  275. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  276. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  277. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  278. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  279. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  280. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  281. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  282. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  283. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  284. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  285. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  286. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  287. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  288. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  289. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  290. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  291. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  292. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  293. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  294. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  295. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  296. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  297. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  298. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  299. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  300. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  301. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  302. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  303. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  304. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  305. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  306. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  307. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  308. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  309. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  310. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  311. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  312. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  313. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  314. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  315. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  316. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  317. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  318. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  319. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  320. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  321. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  322. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  323. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  324. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  325. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  326. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  327. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  328. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  329. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  330. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  331. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  332. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  333. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  334. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  335. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  336. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  337. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  338. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  339. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  340. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  341. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  342. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  343. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  344. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  345. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  346. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  347. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  348. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  349. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  350. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  351. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  352. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  353. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  354. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  355. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  356. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  357. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  358. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  359. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  360. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  361. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  362. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  363. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  364. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  365. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  366. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  367. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  368. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  369. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  370. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  371. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  372. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  373. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  374. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  375. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  376. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  377. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  378. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  379. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  380. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  381. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  382. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  383. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  384. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  385. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  386. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  387. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  388. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  389. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  390. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  391. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  392. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  393. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  394. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  395. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  396. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  397. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  398. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  399. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  400. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  401. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  402. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  403. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  404. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  405. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  406. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  407. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  408. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  409. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  410. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  411. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  412. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  413. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  414. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  415. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  416. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  417. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  418. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  419. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  420. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  421. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  422. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  423. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  424. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  425. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  426. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  427. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  428. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  429. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  430. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  431. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  432. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  433. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  434. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  435. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  436. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  437. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  438. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  439. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  440. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  441. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  442. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  443. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  444. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  445. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  446. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  447. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  448. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  449. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  450. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  451. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  452. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  453. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  454. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  455. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  456. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  457. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  458. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  459. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  460. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  461. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  462. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  463. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  464. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  465. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  466. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  467. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  468. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  469. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  470. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  471. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  472. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  473. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  474. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  475. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  476. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  477. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  478. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  479. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  480. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  481. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  482. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  483. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  484. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  485. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  486. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  487. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  488. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  489. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  490. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  491. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  492. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  493. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  494. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  495. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  496. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  497. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  498. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  499. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  500. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  501. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  502. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  503. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  504. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  505. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  506. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  507. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  508. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  509. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  510. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  511. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  512. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  513. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  514. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  515. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  516. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  517. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  518. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  519. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  520. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  521. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  522. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  523. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  524. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  525. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  526. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  527. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  528. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  529. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  530. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  531. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  532. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  533. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  534. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  535. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  536. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  537. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  538. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  539. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  540. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  541. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  542. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  543. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  544. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  545. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  546. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  547. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  548. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  549. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  550. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  551. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  552. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  553. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  554. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  555. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  556. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  557. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  558. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  559. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  560. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  561. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  562. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  563. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  564. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  565. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  566. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  567. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  568. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  569. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  570. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  571. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  572. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  573. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  574. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  575. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  576. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  577. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  578. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  579. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  580. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  581. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  582. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  583. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  584. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  585. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  586. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  587. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  588. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  589. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  590. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  591. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  592. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  593. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  594. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  595. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  596. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  597. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  598. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  599. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  600. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  601. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  602. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  603. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  604. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  605. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  606. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  607. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  608. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  609. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  610. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  611. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  612. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  613. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  614. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  615. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  616. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  617. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  618. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  619. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  620. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  621. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  622. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  623. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  624. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  625. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  626. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  627. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  628. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  629. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  630. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  631. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  632. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  633. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  634. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  635. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  636. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  637. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  638. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  639. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  640. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  641. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  642. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  643. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  644. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  645. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  646. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  647. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  648. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  649. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  650. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  651. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  652. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  653. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  654. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  655. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  656. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  657. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  658. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  659. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  660. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  661. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  662. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  663. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  664. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  665. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  666. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  667. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  668. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  669. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  670. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  671. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  672. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  673. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  674. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  675. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  676. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  677. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  678. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  679. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  680. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  681. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  682. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  683. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  684. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  685. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  686. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  687. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  688. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  689. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  690. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  691. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  692. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  693. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  694. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  695. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  696. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  697. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  698. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  699. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  700. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  701. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  702. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  703. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  704. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  705. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  706. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  707. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  708. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  709. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  710. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  711. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  712. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  713. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  714. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  715. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  716. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  717. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  718. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  719. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  720. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  721. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  722. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  723. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  724. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  725. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  726. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  727. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  728. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  729. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  730. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  731. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  732. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  733. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  734. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  735. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  736. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  737. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  738. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  739. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  740. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  741. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  742. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  743. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  744. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  745. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  746. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  747. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  748. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  749. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  750. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  751. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  752. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  753. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  754. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  755. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  756. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  757. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  758. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  759. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  760. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  761. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  762. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  763. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  764. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  765. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  766. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  767. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  768. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  769. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  770. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  771. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  772. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  773. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  774. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  775. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  776. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  777. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  778. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  779. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  780. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  781. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  782. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  783. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  784. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  785. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  786. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  787. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  788. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  789. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  790. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  791. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  792. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  793. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  794. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  795. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  796. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  797. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  798. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  799. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  800. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  801. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  802. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  803. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  804. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  805. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  806. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  807. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  808. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  809. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  810. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  811. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  812. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  813. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  814. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  815. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  816. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  817. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  818. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  819. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  820. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  821. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  822. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  823. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  824. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  825. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  826. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  827. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  828. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  829. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  830. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  831. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  832. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  833. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  834. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  835. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  836. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  837. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  838. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  839. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  840. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

  841. WEDさん より:
    傑作

    サスペンスに猟奇的な部分があるので苦手な人、耐性無い人は購入は慎重に。

    音楽が良い。
    個人的に業界3本の指に入るメーカーでピアノ曲がとても好き。

    音楽は☆5↑。

    私にサスペンス、猟奇耐性があれば☆5なのですが慣れないジャンルだったのが残念。

  842. Isさん より:
    最高でした。

    全てにおいて完成度が高い作品でした。

    ストーリーの展開が心に突き刺さり、様々なことを考えさせられました。

  843. 傑作であるが人を選ぶ作品

    この作品はかなり評価が高いのですが、それに納得できる内容だったと思います。

    また、この作品は哲学を主として作られています。
    そのため、なかなかに読み解くのが難しい作品でした。
    その難しい部分がこの作品の最大のネックで最大の魅力です。
    そのため、人を選ぶ作品であると思います。

  844. 頭おかしなるで。

    気が滅入ってるとき、憂鬱な気分のとき、コロナにかかってるときにプレイするのは辞めましょう。
    コロナ感染中にプレイした私は無事、頭がおかしくなりかけました。

    あと希実香がかわいい。

  845. ERG侍さん より:
    4章までが修行

    4章から物語の核心に迫るのですが、それに至るまでがとにかく冗長すぎる。
    とくに2章は電波なくせにやたら長くてきつかった。
    3章はいじめのレベルが度をはるかに越えていてるくせに何回も描写があって不快でしたね。

    その物語の核心もイマイチでしたし、なんなら2章で予想ついてしまいましたね。

    このゲームは、プランナーもシナリオなども全部1人でやってる悪い面が出てしまっていて、ブラッシュアップ出来ていないように思えました。

    それにしてもグロ/ゴア表現はもちろん、ドラッグや洗脳、強●など、18禁という要素をフル活用しているのは素直に感心しました。

  846. mimumimuさん より:
    神作

    シナリオもキャラクターも大好きなゲームです。
    青春です。
    おすすめです
  847. 解離性同一性障害の脳内バトル

    上記の通りです。

    哲学とか厨二こじらせてる人には受けると思います。

  848. 幸福に生きよ

    テキストが読みやすく、途中から加速度的に面白くなる
    一部不快な表現があるので人を選ぶかもしれないが、ぜひ最後までプレイしてほしい
    読了後は不思議と心が洗われるような、そんな記憶に残る作品だ
  849. 幸福や神様、生きる意味についてのお話。

    既に知識人の方々がわかりやすいレビューをしてくださっているので細かい内容は省きますが、話の根幹に哲学を据えた非常に複雑な作品です。

    なので、お勧めできないかというとそうでもなく、物語を完全に理解しなくとも楽しむことができる構成になっています(私自身内容の半分も理解できている自信が無い)。
    なぜならこの作品は懸命に生きる人間を描いたものだからです。
    能力や悲惨な過去、そういった欠陥を抱えていても歯を食いしばって生きようととするヒューマンドラマが好きな人には合うと思います。
    また、難しい哲学書や古典からの引用を中身まで理解せずとも表面的な語感だけ楽しむという読み方もあると思います。

  850. シキTさん より:
    フルボイスHD版ではないので気を付けてください

    体験版に登場する人物は全員ボイス付きなので勘違いしがちですが
    このDL版はフルボイスではないのでお気を付けください
  851. 詩世さん より:
    ここがすごい

    生きる意味を見つけれたような気がします。
    この作品に私は救われたのでしょうか。

  852. 人を選ぶが、他のゲームと次元の異なる神作品。

    普段本を読む人なら、より好きになるかも。

  853. 哲学が面白かったけど、それ以外の部分も目立つ

    哲学を目当てに買ったのだが、いろんな知見が得られて楽しかった。
    著名な人の引用がいっぱいあったし、一章は特に哲学要素が強くて非常に満足できた。
    凄い。
    一章大好き。
    一章。

     ただ、哲学以外の部分も多い印象だった。
    でもキャラクターがちゃんと好きになれる人とか、普通のエロゲプレイヤーならその部分もちゃんと楽しめると思う。

     このゲームをプレイする中で色々意味不明なところもあると思いますが、どうか諦めずにそのまま読み進めてください。
    攻略サイトとか見て選択肢えらんで頑張って、そうすればきっと素晴らしいエンディングを見られると思います。

     ツラいシーンは結構あります。
    全く見ないという選択をするなら、お話を理解するのが少しだけ難しくなるかもしれません。

     女の子とかが性的に超ヒドい目に遭うとか、女の子とかがグロ方面な意味で超ヒドい目に遭うとか、いじめとか、色々、あります。
    スキップしても絵の感じで大体の状況は分かると思いますので、私はそういうシーンはこまめにスキップしながら見ました。

     そのタイトルに恥じない出来になっていると思います。
    プレイされる方は、どうか心ゆくまで楽しんでください。
    見終わったら考察とか解説動画を見るのも楽しいですよ。

     幸運を。

  854. ろんちさん より:
    スタートダッシュが遅いが一読の価値あり

    内容としては非常に出来が良いものの、面白くなってくるまで時間がかかる。

    そのある意味本編への準備パートを乗り越えることができるユーザーには満足いく内容になるのではないかと思う。

    又、最近のゲームではなく、リメイク版となるため昨今のゲームで慣れてしまっている人には完走するために何度もやり直す手間は少々大変かもしれない。

    そのあたり慣れている方にはおすすめの作品である。

  855. 人に薦めたいと思える作品ではある。

    基本的に質の高い作品。
    ロースタートなので、そこは耐えなければならないけど、哲学や童話小説などの引用の使い方から話の作り方まで、こだわっているだけでない、それ以上の形で仕上がっている作品だった。

    ただ、後半も後半で一部表現の齟齬がみられる。
    完成度の高い作品だからこそ気になった。

    そして、シナリオの中心が現在の事件であるため、一部重要なキャラクターの背景を語るうえでシナリオの不足感が否めなかった。
    完成度の高さは小ぢんまりとした話だからといってもいいかもしれない。
    正直にいって読後の満足感は低い。

    しかし、満足不足を含め、プレイしてみてもらいたい作品である。

  856. 100さんさん より:
    人を選ぶが傑作

    衒学的なセリフやややエグめの描写があって人を選びます。
    しかしそれ以上に素晴らしいものをこの作品はもっています。
  857. 面白くなるまでに時間がかかるが・・・

    難しい、哲学的といわれているが、そんなに構える必要はないかと思う

    純粋にミステリーとして楽しんだってなんの問題もない

    だがしかし、序盤の話があまりにも突飛なので、ついていけない感が非常に強い

    登場人物のセリフが本当に意味不明

    しかし、そこを我慢して乗り越えれば、必ずや面白くなっていくことだと思う
  858. 8年ぶり4週目、いまだ色あせないメーカー最高傑作

    フルボイス化で既存のシーンもさらに素晴しくなってくれました

    今までの最終ENDを終着点(?)とするか、追加シナリオを終着点とするか

    どちらをとっても神ゲーであったことは揺るがない
  859. 多襄丸さん より:
    人にお勧めできない良ゲー

    高校の時にやれたら最高だっただろうなと思いました。

    様々な感情に強い衝撃を受けました。

    シナリオが素直な感じでよかったです。

  860. yuichi00さん より:
    テーマ、雰囲気、グラフィックその他諸々…良し。

    それを吹っ飛ばす各章毎に初回スキップ不能のエンディングロール。

    「気合い入れて作ったED曲最後まで聴いていけや!
    」←分かる

    「但しビジュアルには力入れてないけどな!
    」←まあ分かる

    「スタッフロールも見ていけ!
    毎回同じだがな!
    」←さっぱり分からない

    …あまりにも繰り返しが過ぎて天丼コントに見えてきたぞ?

    こういう雰囲気重視のゲームで「コントっぽい」と感じさせるのはまさしく台無しなのである。

    後はまあ美麗グラフィックといえど時代相応なので多分に記号的で肉質感には乏しい。

タイトルとURLをコピーしました